大阪のガラスコーティングはカービューティファクトリー・ブロス

車のガラスコーティングやポリッシュ加工など施工したクルマのご紹介

CBF日本情報

第1回コーティング技能検定1級試験開催決定!in 名古屋ポートメッセ

投稿日:


188a13a54e1506db06f9299cde3e054b-996x833

社団法人日本コーティング協会主催のコーティング技能検定1級試験が、今月6月29日(月)に開催されます。

詳しくは日本コーティング協会の公式サイトから。

  • 日時:6月29日(月)
  • 受付:12:30~13:00
  • 試験内容事前説明、合格基準説明:13:00~13:30
  • 試験開催の意味、今後の業界についての説明:13:30~14:00
  • 試験時間:14:00~20:00
  • 場所:ポートメッセ名古屋3号館
  • 受験料:3万円(プリウスの黒(202)をご用意下さい)
    *プリウスをご用意できない場合はプラス1万円となります。
  • 参加資格:実務経験3年以上で現在2級をお持ちの方。会社の在籍証明書が必要です。
  • 試験内容:試験は、そのプリウス1台を1人で施工し仕上げて頂きます。
  • 対象車:プリウスの黒(202)*目安制限時間4時間半
  • 持ち物:自前の道具ライトコンパウンドなど
    ※ゴーグル・マスク必須
    ※コンプレッサーの持込及び使用は出来ません。
    ※バケツ必須、水道ホースは使用できません。

6月1日現在、変更や追加の可能性もありえます、定期的にHPをご確認ください。

今現在3級2級を持ってない方は大阪、名古屋、仙台、広島で6月に受けれます。そのまま1級が間に合いますよ!

各級の試験開催日程は下記の通りです。
社団法人日本コーティング協会の厳しい基準をクリアした方だけが持てる級です。
よければ是非受けて「俺は日本一のガラスコーティング屋だ!!」と胸を張って言ってください。
必ず価値のある資格です。
そのためには3級と2級を持っておく必要があります。

大阪での3級2級試験についてはこちらから
名古屋での3級2級試験についてはこちらから
仙台での3級2級試験についてはこちらから
広島での3級2級試験についてはこちらから

受験者の皆様へ

試験の合否判定に関して

本試験は以下の項目について客観的に評価合計し、合否を確定致します。

施工前・全体的な評価


★ 使用機材・液剤等、設備がプロらしくあるか?


  • 服装、髪型が清潔かどうか?
  • 礼儀正しく気持ちのよい対応が出来ているか?

●施工中の評価

  • お客様から見られて良い印象の作業が出来ているか?
  • 作業後がキレイか?
  • マスキングが適切に施工されているか?
  • 施工時間に余裕があるか?

●施工後の評価
・全体的な美しさはあるか?

  • 洗車傷が消えているか?
  • オーロラ目が消えているか?
  • バフ傷の数が少ないか?
  • コーティングのムラは無いか?
  • 鉄粉や異物の付着は無いか?
  • コンパウンドの洗い残しは無いか?
  • ゴムモール類、レンズ、エンブレム等の隙間はキレイに洗浄出来ているか?
  • ドア、ボンネット、トランク、給油口の隙間はキレイに洗浄出来ているか?
  • ホイール、タイヤはキレイに仕上がっているか?
  • タイヤハウス、下廻りはキレイに仕上がっているか?
  • 窓ガラス(外側・内側)はキレイに仕上がっているか?
  • 内装はキレイに仕上がっているか?
  • 施工後の完成検査中の受け答えが適切かどうか?

 

■コーティング技能検定受験に際しての条件

  1. 当協会では、研磨時の粉塵やコーティング剤の揮発有害成分から施工者を保護する目的において、必要な場面でのゴーグル・マスク等の保護具を着用しての受験とさせていただきますので、各自で必ずご準備してください。
  2. 試験会場内において、電力の関係からコンプレッサーの持込及び使用は出来ません。また、会場内での水を使った作業はバケツに組んできた水を使用し、ブルーシートから溢れ出ない範囲での使用は可能ですが、それ以外の水作業はできません。また、排水もできません。
  3. 行動の安全を最優先に考え、試験官の指示、判断、決定に従います。また、これらの指示、決定により1級技能試験の受験が出来なかった場合で も、貴協会に対して、受験料の返済、補償を請求いたしません。また、地震などの天変地変、不可抗力による事故および受験者本人自身の過失による事故及 び災害においては、貴協会に対し一切の保証、賠償を請求いたしません。
  4. 肖像権について、試験当日は、試験の様子を保存したり・今後の広報等に使用する目的において、写真や動画を撮影致します。そのデータについて、 当協会から発信するホームページ・SNS・YouTubeチャンネルなどや、使用を許諾するその他のメディアにおいて使用させて頂きますが、受験者の皆様 や機材・溶剤・制服等記載の店名なども配信される可能性がありますので、予めご了承ください。

●試験に使用する車両について


  1. 受験申込時に試験で使用する車両を協会で用意するよう依頼された場合、申込み後のキャンセルによる受験料の返金はいかなる理由があっても応じられません。
  2. 持込車両による受験をご希望された場合、その車両への塗装剥離事故等のトラブルについて、当協会は一切その責を負いません。

 

■事故時の申告義務について

  1. 塗装研磨時は塗装の状態や研磨方法等の諸条件により、「塗装剥離事故」が発生する場合があります。万が一、「塗装剥離事故」が認識出来た場合、またそ の疑いが生じた場合は、一旦作業を中断し、速やかに検査官に申し出て下さい。故意に申告しなかった事が発覚した場合は、事故の損害における全ての費用負担 としかるべき責任を負っていただきます。
  2. 塗装剥離事故時の対応について、基本的に受験者の負担になりますが、事故の原因、状況、程度等様々な要因を鑑みた上で、受験者・協会側ともに協議の上、公正公平にトラブル解決を致します。

 

■受験者の任意による試験中止について

原則として試験開始後は試験を途中放棄し退出することは認められませんが、
以下の理由の場合においては、検査官に申告後、試験を中止し退出することを認めます。

  • 体調不良により、試験継続が不可能となった場合。
  • 持込み機材の故障などで代替が無く、試験続行が不可能となった場合。
  • 家族親族の不幸などが発生した場合。

 

■ 来場にあたっての諸注意・受験資格

  • 試験会場へのご来場は、所定の申込手続きを完了した受験者本人に限ります。
  • 冷暖房や室温変化などに対応できる服装でご来場ください。

 

■ 試験会場での諸注意

  1. 試験会場では試験官の指示に従ってください。
  2. 試験開始以降、試験教室を退室されるまで、携帯電話やその他の電子機器(オーディオプレーヤー・パソコン・ゲーム機・電子辞書・電子手帳など)はアラームなどの設定を解除し、必ずマナーモードの設定にしておいてください。
  3. 受験者同士のトラブルについては何ら責任を負いません。

 

■ 肖像権について

試験当日は、試験の様子を保存したり・今後の広報等に使用する目的において、写真や動画を撮影致します。そのデータについて、当協会から発信するホーム ページ・SNS・YouTubeチャンネルなどや、使用を許諾するその他のメディアにおいて使用させて頂きますが、受験者の皆様や機材・溶剤・制服等記載 の店名なども配信される可能性がありますので、予めご了承ください。
尚、どうしても映されたく無い方は、お申込時にその旨をお伝え頂き、当日も念のために、その旨を試験官にお伝え下さいますようよろしくお願いします。

 

■ 禁止行為

  1. 試験などの漏えいにつながる行為 (写真撮影・録画・録音・複写などにあたる一切の行為)
  2. 方法の如何を問わず、再現された試験問題の全部もしくは一部またはそれらの概要を、インターネット・テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定または多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為
  3. 他の人物になりすまして(身代わり)受験する行為
  4. その他不正に受験し、または不正受験に関与したとみなされる行為
  5. 試験運営に係る妨害行為(暴力行為・器物破損など)

 

■ 違反行為などへの対応

  1. 上記の諸注意に違反しもしくは禁止行為を行った場合、または何らかの理由によりスコアの正当性に疑問が生じた場合は、
  • 試験官による注意・警告
  • 試験途中でご退場いただく
  • 手荷物の確認
  • テストの採点をしない
  • 当協会の運営するテストに関する受験資格を剥奪する
  • 当協会の運営するテストに関するスコア(過去に受験したものを全て含む)を無効(キャンセル)にする
  1. などの対応を行うことがあります。
なお、スコアを無効にした場合において企業・学校・団体などからスコアに関する照会があったときは、当該スコアが無効である旨を当該企業・学校・団体などに通知します。
  2. 適切な試験環境の維持と禁止行為などの確認のために試験官が会場内を巡回します。

 

■ 公開テストの中止・中断について

  • 不測の事態(地震・津波・その他の自然災害、ストライキ、感染症の流行など)による試験会場確保の困難、停電または交通・通信・物流の混乱などの事情によ り、公開テストを中止する可能性がございます。公開テスト中止の場合は、公式サイト・公式携帯サイト等にてお知らせいたします。なお、公開テストの中止に 伴う受験者の不便・費用(受験料を除く)・その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
  • 機械トラブルや騒音などが発生した場合で、試験官が試験続行に支障があると判断した場合は、試験を中断することがあります。試験中断に伴い試験終了が遅れる場合があります。

-CBF日本情報

執筆者:

関連記事

とにかく明るい西村です!

ノリノリの若手のホープ西村諒介くん。仕事が楽しくてテンション上がりっぱなしです(^-^) 楽しんで仕事をしてるので覚えるのがとにかく早い! 気を抜かずに頑張ってくださ〜いヽ(´o`; 詳しくは下記をク …

クルマをきれいにする専門店スタッフ渡久地のかなりレトロな愛車。マイカーから愛車へがピッタリはまります(^-^)

とても綺麗になる、ガラスコーティングクィーンガードZERO施工車のアフターメンテナンス。

当店NO1ガラスコーティングクィーンガードZERO施工車。アフターメンテナンス当たり前ですが、とても綺麗になります(=゜ω゜)ノ

デカール貼りに挑戦(^-^)

コーティング技能士1級保持者の渡久地くんと後藤くん。 2人は磨きだけでなく当店で出来る作業を積極的に取り組んでくれてます(^-^) 納車した時のお客様の喜ぶ顔がみたいです。と、ニヤける後藤くん(^^; …

本社第一回磨き講習

6月に開催された日本コーティング協会主催の一級検定試験に合格した、渡久地1級技能士が新人の西村くんに研磨講習中! 二人とも真剣になりすぎて私を相手してくれません(^^;; 渡久地さん、この傷取れますか …